96.4℃ → 91.3℃ → 87.7℃ → 83.9℃ → 80.2℃ → 76.7℃ → 73.1℃ 96.6℃ → 91.2℃ → 88.0℃ → 84.4℃ → 81.7℃ → 78.4℃ → 75.6℃ 1998-2020 All Rights Reserved. 魔法瓶といえば、言わずと知れた保温性容器。外気の影響をほとんど受けずに温度を保つ、まさに魔法のような瓶(ビン)としてお馴染みだ。そんな魔法瓶選びに欠かせない大事な情報が、保温力だが……。保温力は、実際に使ってみないとわからない。むしろ使っていても、比較する他社製品がないと比べようもないのが現状。, なので今回は、人気メーカー「サーモス」「象印」「タイガー」「スタンレー」、4つのメーカーの温度を、室内・室外に置いて約1時間ごとに計測。それぞれの温度の変化を比べてみたぞ! 果たして 保温力に差はあるのか? そして外気は影響しないのか?, 3.注いですぐに温度を計り、蓋(フタ)をしっかり閉める。 ~YURIEのわがままキャンプギア探し#07~キャンプで活躍するツーバーナーが欲しい!. 温かいお茶やコーヒーを飲みたいときに役立つ保温卓上ポット。サーモス・タイガー・象印・マホービンなど、多くのメーカーから販売されており、その種類はさまざま。ステンレス製やおしゃれなガラス製、デザインや機能性など気になるポイントが多く、どれを選ぶか迷ってしまいますよね。, 今回はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の保温卓上ポット13商品を比較して、最もおすすめの保温卓上ポットを決定したいと思います。, 果たしてどの商品が最強のベストバイ商品なのでしょうか?保温卓上ポットの選び方のポイントもご説明しますので、ぜひ購入の際の参考にしてみてください。, まずは、保温卓上ポットを選ぶ上で欠かせない「保温力」の検証です。室温25℃±2℃の環境下で、各商品に90℃のお湯を1000mlずつ入れます。実際に利用するシーンに合わせるため、100mlずつコップに出して温度を計測。最終的に、6時間後どれだけ温度がキープされているかを5点満点で評価していきます。, 続いて「保冷力」に関する検証です。保温力と同じく室温を25℃±2℃に保ち、8℃にした冷水を1000ml入れてスタート。1時間ごとに100mlずつコップに出して温度を計測し、6時間後にどれだけ温度がキープされているかを5点満点で評価していきます。, 続いて「使いやすさ」についての検証です。各商品に水を入れたあと実際にコップに注いで、注ぎやすさや持ちやすさなどをチェックし、5点満点で評価しました。, 最後に「洗いやすさ」に関する検証です。各保温卓上ポットを洗い、パーツの分解のしやすさや組み立てやすさ、長い柄のタワシを使わなくても洗えるかなどをチェックして、5点満点で評価していきます。, 保温卓上ポットを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。, ステンレス製は、耐久性が高く錆びにくいという特徴があるので、長く使用したい方におすすめ。また落としても割れる心配がないので扱いやすく、小さなお子さんがいる家庭でも安心して使用することができますよ。, ステンレス製は、ガラス製と比較すると保温力に劣るイメージがあるかもしれませんが、今回検証したところ、一部のガラス製商品に負けない保温力を持つものも。実際に保温力・保冷力を検証しているので、ぜひ参考にしてください。, ガラス製のメリットは、高い保温力と保冷力です。またポット本体に臭いが残りにくいという特徴もあるので、美味しくお茶を飲みたいという方におすすめ。紅茶やコーヒーを入れるのにも向いていますよ。, 一方で、ガラス製は重く、氷を直接入れると急激な温度変化で割れてしまうものもあります。必ず説明書の注意書きを確認してから、正しく使いましょう。, 持ち手が持ちやすいか、中身が注ぎやすいかを確認するようにしましょう。持ち手や注ぎ口の形状に関わらず、重すぎるものは使い勝手が悪くなってしまうので、注意が必要です。中身を入れると思っていたよりも重かったということもあるので、本体の重さとあわせて容量を確認しましょう。, また衛生的に保つためには、洗いやすさも見逃せません。ポットの口径が小さいものは、洗うときに手やスポンジが入りにくく、お手入れの度にストレスを感じます。握りこぶしひとつ分が入る大きさのものがおすすめです。, 商品のなかには、オートロック機能がついているものもあります。ロックがかかっていない状態だと、誤って倒してしまったときに、火傷をしてしまう可能性も。オートロック機能があれば、そんな事態を未然に防ぐことができますよ。, 卓上ポットには熱い飲み物を入れることもありますから、小さいお子さまがいる家庭は注目しておきたい機能です。, それではさっそく、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の保温卓上ポット13商品をすべて集め、どれが最もおすすめの保温卓上ポットなのかを検証していきます。, 6時間経過後も70℃以上だった商品は、ガラス製の「象印マホービン マホービン(ガラス)」と「タイガー魔法瓶テーブルポット」のみ。ステンレス製も「サーモス フィールドポット THY-1500 CL-R」が69.3℃と、高い温度に保ったままではありましたが、ガラス製を超えることはありませんでした。, 続いて「保冷力」に関する検証です。保温力と同じく室温を25℃±2℃に保ち、8℃にした冷水を1000ml入れてスタート。, 1時間ごとに100mlずつコップに出して温度を計測し、6時間後にどれだけ温度がキープされているかを5点満点で評価していきます。, 検証の結果、全商品がひんやりと感じられる11℃台をキープ。今回検証した商品は、どれを使用してもしっかりと冷たさをキープすることができました。, その中でも、特に「象印マホービン AG-LB10-SA」が6時間後でも10℃以下をキープする結果に。保温力でも1位だった同商品は、保冷力においてもずば抜けたキープ力を発揮しました。高い保冷力をもつ商品が欲しい方は、象印マホービンを選んでみてくださいね。, 検証した結果、円筒型で開閉方法がワンプッシュ式のものは片手でも簡単に注げました。つぼ型のものだと、傾斜をつけないと最後まで注ぐことができなかったり、もう片方の手で底を押さえたりしないと上手に注げません。, また、注ぐときに開閉ボタンを押しっぱなしにする必要があるものは、持ちながら押す力が必要なため注ぐのが非常に困難。片手で簡単に注ぎやすい商品が欲しい人は、円筒型×ワンプッシュ開閉式のものがおすすめです。, 洗いやすさの評価を分けたのは、フタの裏側の構造です。プッシュ式の商品はフタの裏側の構造が非常に複雑になっていて洗いにくいことが分かりました。, 注ぎ口とフタが一体化してしまって上手に内部が洗えなかったり、プッシュボタンを押し続けた状態で洗う必要があったりと、非常に手間な点が多いです。, 水やお湯だけでなく、お茶・コーヒーなどの汚れが気になるものを入れる人は、フタの裏側の構造がシンプルなものを選択してみてください。, 2,000円を切る低価格ながら、保温力・保冷力で圧倒的な性能の差を見せつけました。温かさと冷たさを長くキープしたいなら、この商品に決まり!, もちろん使いやすさも申し分ありません。ボタンプッシュ式なので、レバーを押しながら注ぐ必要がなく、片手で簡単に注げます。, また、パッキン部分が簡単に外れるので、お手入れも簡単。注ぎ口の内部が洗えない構造になっているので、衛生的には若干課題が残りますが、それを考慮しても買う価値のあるベストバイ商品と言えます。, タイガーから販売されているガラス製魔法瓶は、何と言っても優れた保温力と保冷力が魅力!今回比較した商品のなかでも1、2を争う性能の高さです。, また、持ち手が長く持ちやすいうえに、円筒型で注ぎやすいのが高評価につながったポイントのひとつ。フタのパッキンを簡単に取り外すことができ、注ぎ口も簡単に洗えるので、衛生面でもまったく問題ありません。, 注ぎ口を洗うことができる卓上ポットがあまりないなかで、細部にまで配慮が行き届いている点が高評価につながりました。, 「Red Dot Design Award 2012」というドイツのデザイン賞を受賞したドイツ製卓上ポット。本体が少し重く、片手で注ぎづらいのは難点ですが、自動開閉式の注ぎ口は非常に便利です。, パッキンの取り外しは簡単で、洗いやすいのですが、注ぎ口を洗えないため衛生面では少し課題が残ります。, また、保温・保冷の性能はどちらも高評価。ガラス製のため重量はありますが、全体的に優秀なアイテムだと言えます。, 保温力・保冷力ともに高評価を獲得した真空断熱構造の卓上ポットです。ステンレス製ながら上位に食い込む性能を誇りました。, この卓上ポットの優れているところは、何と言っても使いやすさ。勢いよく中身を注げて、最後までラクに注げます。フタを閉めると自動でロックがかかる。オートロック式のボタンもありがたいポイントです。, また、パッキンは簡単に取り外し可能で、細部まで分解することができます。洗いやすさにおいては最高評価を獲得しているので、毎日の手洗いがストレスフリーになりますよ。, 形・色ともに特徴的なデザインの卓上ポット。フタはシンプルな構造で取り外しやすいのですが、独特な形状ゆえに洗いづらいのがやや難点です。, また、レバー部分が安定しない上に硬く、押しているとフタがずれてくるという点で低評価に。, 保温力は標準的な評価となりましたが、保冷性能はかなり高いので、性能面では優秀と言えます。, サーモスの従来品よりも軽量化を実現した「TVH-1501」。600gという軽さは魅力的ですが、量が少なくなったときに角度をつけないと注げないのが残念なところでした。, 360度回転で簡単に開閉することができるため、本体の隅々まで洗うことができるのはうれしいポイント。ただし、注ぎ口が洗えないため、衛生面にやや懸念が残ります。, 保温・保冷力は標準的な評価となりましたが、全体的な使い勝手で順位を上げることができませんでした。, オールブラックのマットなカラーが特徴の卓上ポット。保温力はあまり優れているとは言えず、保冷力に関しては平均的な数値でした。, 持ち手が短いので、最後のほうはかなり傾けないと中身を注げません。そのうえ、注ぎ口の広さのわりに、少量しか出てこないので使いやすさの面ではいまひとつです。, 180度回転で閉まるスクリュー栓になっていて、フタのパッキンは簡単に分解できます。しかし、注ぎ口を洗うことができないのが惜しいポイントです。, 持ち手を持つとレバー部分に指が届かず、片手で注ぐことはできません。また、保冷力が低かった点も、低評価につながりました。, 他の商品と比べて値段が高いのに、性能が見合っていません。デザイン性を重視する方にはよいかもしれませんが、そうでない方にとっては、メリットが少ない商品といえるでしょう。, 注ぐスピードはやや遅めですが、欲しい分だけ中身を出すことができるので、その点においては使いやすいと言えます。ただし、最後の方は手首を水平以上に傾けないと出てこないのがやや難点。, 小ぶりでシンプルなデザインの保温卓上ポット。保冷力は比較した商品のなかでもかなり低く、保温力もそれほど高くないので、機能面ではあまり優秀とは言えません。, 見た目は小ぶりなのに軽いわけではなく、フタがはめにくい点も使いづらさにつながりました。あえてこれを選ぶ理由はなさそうです。, パール金属 イーシスⅡ ステンレステーブルポットの口コミや評判を実際に使って検証レビュー, 2.3Lの大容量ということもあり、本体が重く、かなり傾けないと中身が出てきません。片手で注ぐのは難しく、レバー部分も硬いので、使いやすさはまったくないと言っても過言ではありません。, また、保温・保冷に関しても低評価。独特な形状によって内部が洗いづらいという点でも残念な評価となりました。, レバーを押しながら片手で注げる卓上ポット。保温・保冷性能は比較した商品のなかでも最低ランク。特に保冷に関しては、ほとんど効果がないと言えます。, 本体は手を入れて洗うことができ、パッキンは簡単に取り外し可能。しかし、細かい溝が多いのと注ぎ口が洗えないのが難点です。, 見た目はおしゃれですが、保温力・保冷力ともに圧倒的な低評価。性能面では、もはやないに等しい保温卓上ポットです。, 本体は持ちやすいですが、角度をつけないと注ぐことができず、使いづらい点が評価を下げました。, 注ぎ口を洗うこともできないため、衛生面でも不安が残ります。性能・使用感・衛生面のすべてにおいて低い評価となってしまいました。, なおご参考までに、保温卓上ポットのAmazon、楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。, 保温卓上ポットがあると、冷蔵庫を開ける回数が減ったり、お湯を沸かす手間が減ったりなど、生活は格段に楽になりますよ。もちろん電気を使用しないので、節約にもつながります。保温卓上ポットなど必要ないと思っている方にこそ、1度使ってみていただきたい商品です。, 当サイトでは、JANコードをもとに、各ECサイトが提供しているAPIを使用して、各商品の価格の表示やリンクの生成を行っております。, そのため、掲載価格に変動がある場合や、JANコードの登録ミスなど情報が誤っている場合がありますので、最新価格や商品の詳細等については各販売店やメーカーに確認するようにお願いいたします。, 本体の材質は大きくわけて2種類。ステンレス製とガラス製のものがあります。それぞれの特徴を押さえておきましょう。, 食事やティータイムに、あると便利な保温卓上ポット。おしゃれなデザインなら食卓の印象もぐっと華やぐので、来客時などにも重宝しますよね。でも、サーモスをはじめとした魔法瓶ブランドや、スタイリッシュな海外ブランドから数多くの商品が販売されているので、どれがいいか迷ってしまうことも…。, オフィスでの利用や、ちょっとした持ち運びに便利なタンブラー。ステンレス製やプラスチック製など、素材によって性能が異なります。しまた、フタ付きで保温力の高いものや、こぼれにくいものなど、その特徴はさまざま。デザインが豊富でおしゃれなものも多いため、どれを選ぼうか迷ってしまいますよね。, 時間が経っても温度をキープできる保温マグカップ。サーモスをはじめとして、多くのメーカーから発売されていますが、真空二重構造で保温性をアップしたものや、おしゃれなステンレス製マグ、レンジ対応商品など、その特徴は商品によってさまざま。いざ選ぼうとすると、どれにすべきか迷ってしまいますよね。. ・象印(赤) 保温力の高いサーモスだけでなく、老舗の象印・タイガーなどから大容量から一人暮らしの コンパクトサイズ まで色んなタイプが販売されています。. » 【検証】魔法瓶の保温力はメーカーによってどれほど差が出るのか? 人気のサーモス・象印・タイガー・スタンレーの温度を実際に測って比べてみた. 96.0℃ → 90.3℃ → 85.5℃ → 81.4℃ → 77.2℃ → 73.3℃ → 69.9℃ サーモス THERMOS 保温ポット・ピッチャーの通販ならヨドバシカメラの公式サイト「ヨドバシ.com」で!ピッチャー・冷水筒や卓上ポットなど人気の商品を多数取り揃えています。ご購入でゴールドポイント取得!今なら日本全国へ全品配達料金無料、即日・翌日お届け実施中。 You can keep the comfortable time with the Thermos pot! 本体は保温性に優れた真空二重構造で、1時間で90度以上、6時間で71度の保温効果があります。 寒い日に温かい飲み物を楽しみたいときにぴったり。 ・スタンレー(黄) ・サーモス(緑) 先週突然、ポットの保温ができなくなったんですよ。2時間後にはぬるま湯に。前日まで保温できてたのに・・・ホント急でビックリです。上ブタのパッキンがおかしくなったのかなと、見ても異常ナシ。で、ポット本体を触ってみたら、ヤケに熱いんですよ。 保温・保冷効力とは、室温20℃において製品に規定量の95℃の熱湯(4℃の冷水)を満たし、所定時間放置した場合の温度です。 本体寸法は0.5cm単位、本体重量は0.1kg単位で表示しています。 サーモスといえば、電源いらずで保温・保冷ができる真空断熱構造のポットが人気ですよね。中でも人気なのが、今回紹介する「thv」シリーズ。他のポットと比較しながら、その理由を解説します。サーモスのポットを買おうか迷っているなら要チェックですよ! 93.5℃ → 87.3℃ → 84.2℃ → 81.0℃ → 78.1℃ → 74.9℃ → 72.2℃, 温度の下がり方が一番緩やかなスタンレーが、3時間後あたりから巻き返し始め、最終的にはサーモス → スタンレー → 象印 → タイガーという順に。外の場合、サーモスが安定してトップ。一番高いサーモスと一番低いタイガーとの差は3.2℃となっている。, ──なるほど、ここまではサーモスがかなり優秀な印象。温度変化の様子はわかったが……では続いて、室内と室外での差。すなわち、外気の影響は受けているのか? また、冷水の場合の温度変化はどうなのか? 結果は次ページ(その2)に どどんと掲載だ!, 【天才か】「ボルシチ」と「チーズフォンデュ」がカップラーメンになった! 激ウマ過ぎるし冬に合い過ぎるぜーーー‼, ドラクエの復活の呪文を「赤西抜けて田中がクビの次に田口」とKAT-TUNのメンバー脱退順に入力するとレベル23の勇者が復活する!, スシローの2貫100円皿で高コスパなのはこれだ! 回転寿司マニアに聞いた「オススメ3選」(2020年11月版), 【嘘やろ】育児で疲れ果てた妻に「デニーズ × ゴディバの期間限定パフェ」を食べさせたら予想外すぎる一言が返ってきた, 2021年の福袋はどうなる? 人気どころ40社以上に聞きまくった結果 / 2020年11月13日時点, 【実録】突然「声が出るよ」と書かれた謎の段ボールが届いた → 開封してみた結果 …. 寒くなってきて、キャンプで温かい飲み物を楽しむ機会が増えてきました。保温ポットがあれば、沸かしたお湯の温度を長くキープしてくれるので重宝すること間違いなし。今回はデザイン性・機能性に優れた、キャンプにぴったりな保温ポットを紹介します。, 保温ポットの素材には『ガラス』『ステンレス』『ホーロー』などがあります。それぞれの特徴を知って、最適なものを選びましょう。, 「ステンレス製のポット」というとおしゃれなイメージはあまりないかもしれませんが、最近はデザイン性の高い商品が多く販売されていますよ。, 落としても割れにくいので、小さなお子さんがいるご家庭はもちろん、キャンプやピクニックでも重宝しますよ。, 他素材に比べてお手頃価格で購入できる商品が多いので、保温ポットを初めて使う方にもおすすめです。, 洗練されたおしゃれなデザインが多いガラス製の保温ポット。卓上をパッと華やかに彩ってくれますよ。, また、色移り・匂い移りがしにくいので、紅茶やコーヒーを保温したいときにもおすすめです。, 大量のお湯を勢いよく注いでしまうと、本体にヒビが入ったり割れてしまうことがあります。, 少量のお湯を注いで数分おき、ポット内部が温まってからお湯を注ぐことで割れを防ぐことができますよ。, 重厚感のある見た目が魅力のホーロー製ポット。美しい色合いと独特な光沢で人気を集めています。, ホーローは素材そのものが保温性に優れています。ガラス製やステンレス製のように長時間熱々というわけにはいきませんが、ほどよい温かさをキープできますよ。, お湯を沸かしてそのまま卓上に置くことができるので、移し替えの手間がありません。コーヒーを注ぐのにも向いています。, ステンレス製やガラス製のポットは、10時間・24時間経過後の温度目安が表記されていることが多いです。, その温度を10時間キープできれば、寒い日のキャンプでも十分に使えるのではないでしょうか。, 保温ポットの容量は商品によってさまざま。0.5Lのかなりコンパクトなサイズから、2〜3Lの大容量のものもあります。, 2〜3人でティータイムを楽しむのであれば、1L程度がおすすめ。大人数でのキャンプではより大きなサイズが重宝しますよ。, もちろん大きな保温ポットは重いというデメリットもあるので、大きければ大きいほど良いというわけではありません。, ソロキャンプで温かい飲み物を楽しむときには、1L以下の保温ポットも検討してみましょう。, キャンプにぴったりなナチュラルデザインが魅力の、リバーズの保温ポットです。ステンレス製のボディにビーチウッドのハンドルを採用しており、木の温かみを感じられます。, 本体は保温性に優れた真空二重構造で、1時間で90度以上、6時間で71度の保温効果があります。寒い日に温かい飲み物を楽しみたいときにぴったり。, 蓋上のボタンをプッシュするだけで開閉ができるので、どんなシーンでも快適に使用できますよ。, カラーはステンレスの質感を生かしたシルバーのほかに、ブラック・オリーブ・ベージュの4種類。, どれもナチュラルで素敵なデザインなので、お友達に「おしゃれ!」と褒められること間違いなし!, クラシカルなデザインが目を引く保温ポット「Gusto(グスト)」。もともとドイツの魔法瓶メーカー・alfiの商品でしたが、現在はサーモスから販売されています。, ヨーロッパの有名ホテルや百貨店で使用されている定番アイテムだけあって、洗練された雰囲気が感じられますね。, カラーバリエーションも豊富で、「イタリアンレッド」のほかに「パウダーブルー」や「アップルグリーン」など、日本製にはあまりないカラーも。, 日常使いはもちろん、パーティーやキャンプなど、さまざまなシーンで活躍してくれそうです。, 見た目のスタイリッシュさで人気を集めるステルトンの保温ポット。テーブルに置きっぱなしにしても決まる、シンプルで美しいデザインが特徴です。, ポットを傾けるだけで注げる「ロッカーストッパー」と、つまみを回して開閉する「ピクニックストッパー」の、2種類のストッパーが付いています。, 普段使いにはロッカーストッパー、キャンプなどでの持ち運び時にはピクニックストッパーと、用途に合わせて使用できますよ。, ボディ内部には取り外しができるボトルが付いていて、分解して洗浄できるのも魅力。いつでも清潔に使用できますね。, コンパクトでシンプルなデザインが魅力の保温ポットです。安定感が高いので、ぶつかっても倒れにくいのも魅力。, お子さんがいる方でも安心して使えますよ。容量は1Lタイプのほかに1.5Lタイプも販売されていて、用途や人数に合わせて選べますよ。, また、保温機能にも優れており、60度で10時間温かさをキープ。蓋はワンタッチで開閉できるのも魅力です。, 日本の老舗琺瑯メーカ・野田琺瑯。さまざまなホーロー製品を扱っていますが、こちらのAnbiは、個性的なデザインで人気を集めているポットです。, 蓋の持ち手部分は天然木素材で、直火にかけても熱くなりにくいというメリットがあります。, ツヤっとした上品なホーローの質感は、置いておくだけでおしゃれな雰囲気を演出できますよ。, 大きすぎず小さすぎないサイズで、ちょっとコーヒーを飲みたいときやスープを作りたいときに重宝すること間違いなし。, どこかレトロなキャットがモチーフとなった、ガラス製の保温ポットです。猫の顔部分が蓋に、尻尾が持ち手になっています。, 可愛すぎない表情の猫は、見ているだけで癒されますね。キッチンやテーブルに置くだけで明るい雰囲気を演出できますよ。, 約45℃以上なら24時間、約60℃以上なら10時間キープできます。熱々を長時間キープしたい方におすすめです。, キャットのほかにも、タイガーやバードなど、さまざま動物の商品が販売されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。, 「温かいものを飲みたい」と思ったとき、保温ポットがあれば、その都度沸かさなくてもすぐに用意ができます。, これからの寒い季節、高性能でおしゃれな保温ポットがあると重宝すること間違いなし。ぜひ素敵な保温ポットを見つけて活用してみてくださいね。, ハピキャン(HAPPY CAMPER)は、アウトドア初心者やファミリーキャンパー向けにキャンプに行きたくなるオススメ情報を発信中。キャンプグッズ、キャンプ場、登山、釣り、ドライブだけでなく、料理(レシピ)、DIY、ファッションまで、生活に役立つ情報も提供します。きっとあなたのタカラモノが見つかりますよ!, キャンプにおすすめの保温ポット6選!サーモス・野田琺瑯など 温かい飲み物でほっと一息. サーモスといえば、電源いらずで保温・保冷ができる真空断熱構造のポットが人気ですよね。中でも人気なのが、今回紹介する「THV」シリーズ。他のポットと比較しながら、その理由を解説します。サーモスのポットを買おうか迷っているなら要チェックですよ!, 今までは飲むときに毎回お湯を沸かしていて面倒だったので、今ではとても楽ちん♪彼は冷たいものしか飲まないので私一人でお湯を使う分には十分。ずーっと座りっぱなしでも、飲みたい時にお茶やコーヒーがすぐ飲める!買って正解でした。(出典:amazon), 安価な類似商品は多く存在しますが、やっぱりサーモスですね。倒しても全く漏れませんし、朝沸騰したお茶を入れて、夕方まで熱いままです。見た目も高級感がありますし、作りもしっかりしています。オススメです。(出典:amazon), 朝入れたお湯が夕方まで熱く、冷たいものは冷たいまま、長時間適温を保ってくれます。電気を使わないので、電気代節約にもなりエコな一台。口径が7㎝と広いので、ポットのなかの隅々まで洗え、清潔な状態を保つことができます。, サーモスのステンレスポットの保温力・保冷力は、家の中だけでなく、アウトドアでも実力を発揮してくれます。ただし、ポット内の湯量が少なくなってくると保温力も低下してきますので、保温力キープのためには、一定以上のお湯をポットに入れておくことがポイント。, リビングに置いておくのにいわゆるステンレスっぽい見た目はいやで、ちょっとお高いけど見た目に惹かれて購入しました。見た目は高級感があります。そして、さすがサーモス。全然さめません。毎朝ルイボスティを作るのですが、朝入れて、夜まで熱々です。夜帰ってきて夕飯の時に熱いお茶が飲めるのって幸せです。高くて迷いましたが、傍に置いておくものなので見た目も大事だし買ってよかったです。, オールシーズン活躍しそうです。保温力も抜群です。昼までアツアツです。夏は麦茶を冷やして入れておけば子供も冷蔵庫を開けずにエコです。, 机に出しっぱなしでも全く結露なし。先に氷水で冷やしてから冷たいお茶を入れた為か、5時間ひえひえでした。手を入れて洗えるし、ふたの取り外しもスムーズ。.
鳩 学名 読み方 5, 縁 ゆかり 意味 7, 杉田智和 桑島法子 共演 11, 名城 高校入試 解答 2020 8, シェイクスピア オセロー 名言 4, スカイライン ハイブリッド メンテナンス モード 37, 乃木坂 握手会 売上 ランキング 6, カモミール 香水 平野 7, 弱虫ペダル 鳴子 実写 5, ツイステ 小エビ ちゃんと は 8, エアガン 射撃場 神戸 10, シンヘソン 神話 結婚 6, メール 破棄してください 英語 4, 中村獅童 病気 現在 9, 結婚 式 いつ が いい 占い 4, ウイイレ2020 トレード 金 4, オダギリジョー 麻生久美子 熱愛 4, 嵐 Bittersweet 歌割り 7, 肺がん ブログ ユキ 34, Twice 歌詞 付き 韓国語 40, 嘉 風 病気 7, 乃木坂 ブログ 鬼滅の刃 11, スターウォーズ フォールンオーダー ライトセーバー 9, Abap 構造 内部テーブル 34, ゼクシィ 恋結び メッセージ 女性から 16, 堂本剛 歌う ま 4,